カテゴリー: 発射
-
【画像・動画あり】1分間に数千発の弾を発射する開発中の手持ちガトリングガン「XM556」が激ヤバ!!!
1: ニライカナイφ ★ 2016/08/14(日) 23:43:55.80 ID:CAP_USER9◆一分間数千発の弾を発射する手持ちガトリングガン「XM556」が激ヤバ
ガトリング銃、あるいはガトリングガンと呼ばれる多砲身の機関銃。
アクション映画などフィクションの世界ではおなじみのウェポンであり、ゴツい大男が派手にプッ放したりしているが、現実にはデカいわ重いわで個人が簡単に運用できるシロモノではない。
しかし、現在開発中の「XM556 Microgun」は、1分間に数千発というガトリングガンの特徴は維持したまま、手に持って運べるというポータビリティが話題になっている。◇大型銃と同程度のサイズ感
テキサス州にあるエンプティ・シェル社が開発を進めている「XM556 Microgun」は、5.56mm弾を発射するガトリングガンとしては世界初の手持ち式を採用。
全長は22インチ(約56センチ)と短く、重量は16ポンド(約7.3キロ)しかないため、映画に出てくるようなマッチョメンでなくとも持ち運びが可能だ。◇空包でもすさまじい勢い
テスト射撃を行った映像では、数メートル先にある紙のターゲットに対して発砲。
このテストでは空包を使用しているためターゲットがボロボロになることは無かった。
とはいえ、毎分数千発という速度で砲身から放たれる火薬ガスの勢いはすさまじく、ターゲットが大きくめくれあがるほどだった。◇こんな簡単に持ち運べて大丈夫?
銃の所持が禁止されている日本に住んでいると、ピストル一丁見つかっただけでも大事だ。
しかし、海外の銃犯罪のニュースを聞いていると銃乱射事件などの犯人がショットガンやグレネードでフル武装していたりして驚くことがよくある。
最先端の兵器はロマンもある反面、こんな手軽に持ち運び可能な重火器が危険人物の手に渡ったらと思うと……うーん、怖すぎる。動画:https://youtu.be/BRO5W7uxZfw
しらべぇ 2016/08/14/ 11:30
http://sirabee.com/2016/08/14/153425/ -
【ロシア】射程 30キロ、発射されると標的を追尾 ロシアで「スマート弾丸」の実験開始
1: 自治スレでスレ立て記者募集中@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:06:21.75 ID:CAP_USERロシアで30キロ以内の標的を攻撃可能な所謂「スマート弾丸」の実験が始まった。
複数のマスコミが、ロシア将来展望研究基金のヴィタリイ・ダヴィドフ副事務局長の発言を引用して伝えた。「スマート弾丸」とは、弾が発射されるとセンサーが標的を関知し追尾して命中させるというものだ。
副事務局長によれば、現在、設計段階及び非誘導モードでの実験の仕上げが終わり、誘導モードでの発射テストが開始された。先に伝えられたところでは「スマート弾丸」は、8キロから⒑キロ離れた敵を攻撃できる。ただ開発にあたっている専門家らは
「スマート弾丸」という名称は、条件付きのものであり、弾丸を使用するためには、ひとまとまりとなった
総合的なものが作られなくてはならず、通常の火器に用いることはできない」と強調している。先に伝えられたところによると、第五世代の戦闘機Т-50(PAK FA)は、来年2017年ロシア空軍に供給され始める。
-
三大素人っぽい戦闘描写「存在しない銃」「薬莢ごと弾丸発射」あとひとつは?
-
「全弾発射!」「一斉射撃!」「フルバースト!」みたいなのっていいよね
-
「小銃発射」で自衛隊員死亡
1: 孤高の旅人 ★\(^o^)/ 2016/05/24(火) 19:44:58.68 ID:CAP_USER*“小銃発射”自衛隊員が死亡
05月24日 18時53分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2016199841.html?t=146408571161524日午前、精華町にある陸上自衛隊の分屯地で、隊員(20)が血を流して死亡しているのが見つかりました。
隊員は当時、小銃を携えて任務にあたっていたということで自衛隊が詳しい状況を調べています。
陸上自衛隊によりますと、24日午前9時20分頃、精華町にある陸上自衛隊祝園分屯地で、男性隊員(20)が
あごの近くから血を流して倒れているのを警備中の隊員が見つけました。
隊員は病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
自衛隊によりますと、死亡した隊員は当時、弾薬庫の近くで見回りをしていて、小銃を携えていたということです。
自衛隊では何らかの理由で小銃から弾が発射されて隊員にあたったと見て、事故と自殺の両面で、詳しい状況を
調べています。
死亡した隊員は兵庫県伊丹市にある駐屯地に所属する隊員で、祝園分屯地には5月19日から26日までの
予定で警備のため、派遣されていたということです。 -
いいこと考えた、銃剣をスペツナズナイフみたいに発射できるようにしたらどうだろう?
1: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/14(月) 20:18:25.38 ID:g9/LVPmY0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
銃剣一時紛失し減給処分 陸自高知駐屯地の3等陸曹 車のボンネットに置き忘れ陸上自衛隊高知駐屯地(高知県香南市)は14日、銃剣を紛失したとして、第50普通科連隊の男性3等陸曹(31)を
減給30分の1(1カ月)の懲戒処分にした。高知駐屯地によると、今年4月、香川県善通寺市の善通寺駐屯地に車で移動した際、刃渡り16・5センチの銃剣を紛失。
翌日、愛媛県四国中央市の高知自動車道の路上で発見された。3等陸曹は聞き取りに対し「出発前に車両を点検した時に、ボンネットに置いたまま忘れてしまった」と話している。
引用元 http://www.sankei.com/west/news/151214/wst1512140064-n1.html
-
アメリカ軍「ババババ!よし!帰るぞ!」 自衛隊「ババババ!(発射数は多分5発かな…)」→「」
-
【動画あり】ロケットランチャー・RPG発射時の映像!スゴ過ぎる後方衝撃波!!!
1: ドラゴンスクリュー(北海道)@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/19(日) 16:36:56.75 ID:Ahx/F3Ov0後ろに立っちゃダメだよ!
YouTubeチャンネルVickers Tacticalが、RPG-7をぶっ放つ動画を公開しています。
携帯対戦車擲弾発射器なので、もちろん標的は戦車。
前方にロケット弾を放つと同時に後方にもガスを噴出して発射時の反動を抑えているところ、
そして弾頭が発射された後にブースターが点火され、安定翼が展開して回転しながら飛んで行くところまでスローモーションで
美しく捉えた様子をご堪能ください。
http://www.kotaku.jp/2015/04/firing-a-rpg-in-slowmotion.html -
【クズ】対向車に向けてエアガン発射、窓ガラス壊した新井正士容疑者(43)逮捕 「仕事のストレス発散で数十件やった」
1: 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/ 投稿日:2014/04/18(金) 23:03:25.21 ID:PtIDarAk0.net 器物損壊:容疑で男逮捕 エアガンで車の窓壊す 群馬 毎日新聞 2014年04月18 […]
-
鉛弾を発射する強力なエアガンを趣味で自作した香川県の中学生(14歳)を再逮捕。なお鉛弾も自作したもよう
1: そーきそばΦ ★ 2013/12/17(火) 10:59:43.25 ID:???0高松南署は16日、強力なエアガンを所持していたとして、銃刀法違反(準空気銃の不法所持)の疑いで、
香川県高松市内の中学3年の男子生徒(14)=窃盗容疑で家裁送致=を再逮捕した。再逮捕容疑は11月14日ごろ、弾丸を強力に発射できるエアガンを自宅で所持していた疑い。
同署によると、エアガンは自作で長さ約1メートル、高さ約30センチ。鉄パイプや空気ポンプを使用しており、
発射する鉛玉も自ら作っていた。男子生徒は「趣味で作った。インターネットで調べた」と話している。同署が11月14日、窃盗容疑で男子生徒を逮捕。自宅を捜索したところ、エアガンが見つかった。
ソース 四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20131217000147
サバゲー速報に最近ついたレス
-
【アメリカ】射撃練習→薬莢が背中に→熱い→後ろにいた息子を誤って射殺 へのレス
“Unlock exclusive content and get an inside look at my world that you won’t find anywhere else. Join me on OnlyFans for personal interactions, behind-the-scenes moments, and so much more. Don’t miss out—subscribe now and be part of the inner circle!”
https://ofredirect.com/go?hash=fvckftjzqbup352z&click_id=
【アメリカ】射撃練習→薬莢が背中に→熱い→後ろにいた息子を誤って射殺 へのレス
equilibrado dinámico Sistemas de equilibrado: importante para el operación fluido y efectivo de las maquinarias. En el entorno de la innovación avanzada donde la efectividad y la seguridad del aparato son de gran significancia los equipos de balanceo tienen un papel vital. Estos aparatos dedicados están creados para ajustar y fijar elementos móviles ya sea en dispositivos de fábrica transportes de traslado o incluso en aparatos hogareños. Para los profesionales en conservación de aparatos y los ingenieros manejar con aparatos de ajuste es fundamental para asegurar el desempeño suave y seguro de cualquier aparato rotativo. Gracias a estas soluciones innovadoras innovadoras es posible limitar sustancialmente las sacudidas el zumbido y la presión sobre los sujeciones mejorando la longevidad de componentes caros. Igualmente relevante es el función que cumplen los sistemas de calibración en la asistencia al comprador. El apoyo experto y el conservación continuo aplicando estos sistemas habilitan proporcionar soluciones de óptima excelencia elevando la bienestar de los usuarios. Para los titulares de emprendimientos la inversión en equipos de calibración y medidores puede ser clave para aumentar la rendimiento y desempeño de sus dispositivos. Esto es especialmente trascendental para los dueños de negocios que gestionan modestas y modestas empresas donde cada punto es relevante. También los aparatos de ajuste tienen una extensa utilización en el campo de la seguridad y el monitoreo de nivel. Permiten localizar posibles fallos impidiendo arreglos elevadas y perjuicios a los dispositivos. Además los información recopilados de estos equipos pueden usarse para maximizar procesos y potenciar la reconocimiento en motores de búsqueda. Las campos de aplicación de los sistemas de ajuste incluyen numerosas sectores desde la producción de vehículos de dos ruedas hasta el supervisión ecológico. No interesa si se considera de grandes fabricaciones manufactureras o modestos talleres hogareños los sistemas de calibración son esenciales para garantizar un operación eficiente y sin presencia de interrupciones.